最寄りエーテはアルケイオン保管院。
サーキット・ティラピアの記事冒頭でも言ってるけど、オールドシャーレアンから都市内エーテでアルティフィスホール(ラヴィリンソス方面)に出るのもアリよ。
ホームポイントがオールドシャーレアンなので、あたしは都市内エーテでアルティフィスホール(ラヴィリンソス方面)から行く派。
俺が行くとしたら、アルケイオン保管院にテレポだな。
※をマウスオーバーするとツールチップ表示。
※魚/餌の名前クリックでエオルゼアデータベースを別画面表示します。
※釣れる時間はあくまで目安(私が確認できた時間)です。
釣り情報
ヌシ | ヒファロサウルス |
---|---|
エリア | ラヴィリンソス |
釣り場 | ディープモート
![]() |
ET時間 | 9時 ~ 12時 |
天候 | 移ろい(快晴→晴れ) |
餌 |
カゲロウ (アスタクス・エーテリウス泳がせ) |
挑戦回数 | 9回 |
- 【挑戦回数】はその釣り場に挑戦した回数です。
同日の別時間に挑戦した場合もカウントアップします。 - 漁師の直感バフのために釣らなきゃいけない魚
魚 | アスタクス・エーテリウス(3匹) |
---|---|
ET時間 | なし |
天候 | なし |
餌 | カゲロウ |
釣り方
- アスタクス・エーテリウスはアスタクス・エーテリウス泳がせでループさせることが可能です。
- 直感バフは1分30秒です。
- バフ付け直しがスムーズにできても4回挑戦が限度。
ただし4回目は、3回目の直感バフ終了直後にアスタクス・エーテリウスが釣れても、1投くらいしかできないです。 - というわけで、この記事は3回挑戦を基本に書いています。
- 全体の流れは【熟漁の技 >バフ付け >ペーシェンスII >バフ付け >熟漁の技】です。
事前仕込み
- ビッグフィッシャーバフを10ポイント貯めます。
- 15分前には釣り場に行こう!
- 泳がせはすべて無視、ひたすらキャスティング&フッキング
- 時間に余裕があるなら「一号排出路」or「二号排出路」で貯めるのもアリ
- アスタクス・エーテリウス(10~19秒/撒き餌6~10秒の !! )を2匹釣ります。
- 直感バフが付いている場合は、直感バフが切れてから釣ること(直感バフ中に釣っても、カウントされない)
- 近くの川が違う釣り場(「一号排出路」「二号排出路」)なので、一度キャスティングして直感バフを切ることも可能
- セイムキャストを使います。
- 撒き餌を使っておきます。
- 獲得力が足りない場合は、食事をとります。
- ET8:50頃、熟漁の技を使います。
- ET9:00に3匹目を釣り始めます。
直感バフ中
- アスタクス・エーテリウス(10~19秒/撒き餌6~10秒の !! )を釣って泳がせです。
- 【直感バフ付け直し】で既に泳がせ中の場合は「2.」へ進む
- !は無視、!! だけ釣る
- ハイコーディアルは適宜使う
- 他に釣れる魚は以下
- ペーシェンスIIの場合
- GP300~400くらい温存して、撒き餌を使う
- ペーシェンスII中はストロングフッキング
- 熟漁の技の場合
- GPはすべて撒き餌に使う
- 激震(!!!)が来るよう祈りつつ、アスタクス・エーテリウスがループする可能性があるので19秒以下の !! も釣ります。
- ペーシェンスII中はストロングフッキング
- 20秒以上の !! は無視
- 釣れなかったら「2.」に戻る
- 泳がせ中に !! で釣れる魚
- アスタクス・エーテリウス(10~19秒の !! )
- ラヴィリンソス・ティラピア(16~25秒の !! )
収集品採集を有効にしていれば、収集品として納品可能 - クセノキプリス(22~24秒の !! )
- 直感バフが切れたら【直感バフ付け直し】へ進みます。
直感バフ付け直し
- アスタクス・エーテリウス(10~19秒/撒き餌6~10秒の !! )を釣ります。
- 泳がせはしない
- !は無視、!! だけ釣る
- GP400~500くらい温存して、撒き餌を使う
- 2匹目を釣ったら、セイムキャストします。
- 3匹目を釣る前にペーシェンスIIか熟漁の技を使います。
【直感バフ2回目なら】
ハイコーディアル > ペーシェンスII > 3匹目を釣って泳がせ【直感バフ3回目なら】
熟漁の技 > 3匹目を釣って泳がせ - 【直感バフ中】に戻ります。
その他メモ:直感バフ4回目をやるなら…
- GP750を確保して、以下の釣り方をしないと結構厳しい。
【1匹目を釣ったらセイムキャスト > 熟漁の技 > ダブルフッキング > 泳がせ】
- ペーシェンスII中にビッグフィッシャーバフを10ポイントにする必要がある
- 3回目の直感バフ(熟漁の技)中は、GP300くらい温存して撒き餌を使うようにする
6/3頃のメモ
- オオヌシは33秒でヒットした。
- バフ付け直しがスムーズにいかず、直感バフが2回しかつけられなかった。
- 時間は9分間、バフ付け直しも考慮すると直感バフは3回が限度かなぁ。
- クセノキプリスと見分けがつかないので、!! は釣るしかないね~。
6/5頃のメモ
- 4回目の直感バフが【1匹目を釣ったらセイムキャスト > 熟漁の技 > ダブルフッキング > 泳がせ】で何とかつけられた。けど、そのあと1~2投できるかどうか程度…。
- 直感バフ4回目は考えないほうがいいかなぁ、どうかなぁ。。。
6/6頃のメモ
- 直感バフ4回目は考えないことにしました。
というのも、直感バフ3回目が切れた直後にアスタクス・エーテリウスが来ないと【1匹目を釣ったらセイムキャスト > 熟漁の技 > ダブルフッキング > 泳がせ】ができません。
出来たとしても、1投だけだし…。 - だったら、2・3回目の直感バフ中に 撒き餌 を使えたほうがいいかなと思います。
- 一応、直感バフ4回目の説明も残していますが、釣り方を直感バフ3回を基本にしたものに修正しました。
6/15頃のメモ
- 最初に貯めるビッグフィッシャーバフは時間に余裕があるなら、近くの「一号排出路」「二号排出路」で貯めるのもアリ。
何も考えずに釣れるから、以外とおススメかも? - 【熟漁の技 >熟漁の技 >ペーシェンスII】も試してみたけど、GP管理が上手くいかず…。
- なので、この記事は今のところ【熟漁の技 >ペーシェンスII >熟漁の技】推奨。今度【ペーシェンスII >熟漁の技 >熟漁の技】も試してみようかな?
6/16頃のメモ
- さっそく【ペーシェンスII >熟漁の技 >熟漁の技】も試してみたけど、私はあまりしっくり来なかった。
- 理由は以下
- ペーシェンスII中のビッグフィッシャーバフがもったいない。
事前に貯めるのを6ポイントくらいにして、ここで満タンにするようにすればいいけどネ(・・;)。 - 最初にハイコーディアルも使って、そのあとはリキャ毎になるんだけど、好きな時に使えない。。。
- なんか、うっかり4回目ができるくらい途中のバフ付け直しがスムーズに出来ちゃっても、GP不足でチャンス逃す。。。
- ペーシェンスIIを2回目のバフ付け直しに使ってれば、サリャクの恩寵使えるのよね。
- なので、この記事はやっぱり【熟漁の技 >ペーシェンスII >熟漁の技】推奨。
- とはいえ、ペーシェンスIIスタートがダメってことはないので、釣り場に来たタイミングと好みかな~。
所感
釣れたらね~。
0 件のコメント:
コメントを投稿