
やっと漆黒5.4ヌシが終わって、ホッとしているAyaです。
連れて行ったドリッピー効果なのか、はたまたコントローラーを新調したからなのか…。
というわけで、一昨日買ってきたPS5のコントローラーの話でも。
FF14でDualSenseの振動機能を使うために、色々調べたら(Piyoさんが)イイ!サイト見つけてくれたので、忘れないようにメモメモ_φ(._.
Steamを使う方法と、DS4Windowsを使う方法があったので両方記載しました。
Steamで上手く行かない場合に、DS4Windowsのほうを試すと良いかも。
Steamだと動かなくなっちゃうことがあったので、あたしはDS4Windowsを使ってるよ。
Steamを使う方法
ざっくり導入手順- DualSenseをワイヤレスで使うために、PC(Windows10)とペアリングする
- Steamをインストールして、コントローラ設定画面の「PlayStation 設定サポート」をチェックする
- Steam以外のゲーム(FF14)をSteamで起動できるようにする
この手順を非常に分かりやすく、丁寧に解説をしてくださっているサイト様
-
DualSenseをPCで使用するための設定方法
https://www.licels.com/dualsense-pc-setting/ - Steam以外のゲームやソフトをSteamで起動する方法
https://www.licels.com/game-steam-nonsteam/
DS4Windowsを使う方法
注意
※公式のソフトではないので、使う場合は自己責任で!
※FF14側にはXbox360コンが使用されていると認識されます。
※Windows11でも問題なく動いてます(2022/5/19)。
- DualSenseをワイヤレスで使うために、PC(Windows10)とペアリングする
- DS4Windowsをダウンロードして好きなフォルダに展開
-
ダウンロードページ(「DS4Windows_3.x.x_x64.7z」または「DS4Windows_3.x.x_x64.zip」を選択)
https://github.com/Ryochan7/DS4Windows/releases - DS4Windows.exeを起動
-
起動時にエラーが出てしまう場合「.NETx.0 Desktop Runtime」が足りない模様。
https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/download/dotnet/
からDS4Windowsに必要な【.NET デスクトップ ランタイム x.x.xx】の【x64】をダウンロードしてインストール - DS4Windowsに対応した「.NETx.0」を使用しないと動かないです。多分(・・;)
- インストールが終わったらDS4Windows.exeを起動
- 『Step 1: Install ViGEmBus Driver』をインストールする
- 『(Optional) Step 4: Install HidHide Driver』をインストールする
- DS4Windowsの[Settings]タブで設定を変更する
- 「Use language pack」から「日本語」を選択
- 以下の項目にチェックを入れる
・システム起動時に開始
・最小化の状態で起動
・閉じるボタンで最小化 - 他お好みで
- スタートメニュー「Nefarius Software Solutions e.U」「HidHide Configuration Client」を実行する
- コレで実体「Wireless Controller」を隠せます。
- [Applications]タブの右下にある[+]ボタンを押下
- 「DS4Windows.exe」を選択して[開く(O)]ボタンを押下
- DS4Windows.exeが[Applications]に表示されたことを確認してください。
未登録の場合、エミュレーションが実行できません。
- DS4Windows.exeが[Applications]に表示されたことを確認してください。
- [Device]タブの以下の項目にチェックを入れる
- Sony Computer Entertainment Wireless Controller
※ 再度起動すると「HID 準拠ゲーム コントローラー」に変わるけど、気にしなくてOK。 - Filter-out disconnected
- Gaming devices only
- Enable device hiding
- Sony Computer Entertainment Wireless Controller
この手順を非常に分かりやすく、丁寧に解説をしてくださっているサイト様
- DS4Windowsの設定方法
https://pso2.ares-ac.com/post-11680/
※DUALSHOCK 4用の説明ですが、DualSenseも全く同じ手順です。
普通にFF14を使うだけです。
これで快適なDualSenseライフ(振動機能アリ)が楽しめますヨ。
本当は公式が対応してくれるのが一番なんだけど、DUALSHOCK 4も対応しなかったからねぇ…。
※ DUALSHOCK 4の時はInputMapperというソフトを使ってました。
振動機能を使わないなら、PC(Windows10)とペアリングしたあと、FFXIV.cfg内のキーバインド設定を直接書き直すというやり方でも、DualSenseを使うことは可能。
ただ、振動機能がない釣りはちょっと・・・いや、かなり面倒くさいデス。
アノ面倒を考えたらちょっとした設定をするくらい、どーでもイイ!
俺はXboxコントローラー派。
Xboxコントローラーは大きすぎて使えないのよー。
というか、そもそも、なんでPS5のコントローラーを買う事になったかというと・・・
- PS5が買えないなら、せめてコントローラーだけでもと思った。
- 純粋にDualSenseを試してみたかった。
- PS4コントローラーがヘタってきた。
3番でしょ。
強く握り過ぎなんだよね。
普通に使ってたもん!
経年劣化だもん!
DUALSHOCK 4のジョイスティックが、触ってないのに動くようになっちゃったのよねー。
「買い替え時かぁ。」とヨドバシに行ったら、もうDUALSHOCK 4は売っていなかったΣ(・口・)
で『DUALSHOCK 4が使えたんだから、DualSenseも使えるよね?』と、ろくに調べもせずとりあえず購入。
普通、動くかどうか調べてから買うよね?!
だって、DUALSHOCK 4売ってないんだもーン。
DualSense買うしかないじゃーン。
DUALSHOCK 4より重くなったけど、ボタン類の操作感はDualSenseのが良いです。
わざわざ在庫のDUALSHOCK 4探すより、今後はDualSense使うしかないんだし、とっとと慣れようと思います。
最後に、私的おススメ3点セットというか、今現在使っているアイテム達をご紹介。
色違いで黒もあるけど、DualSenseが白いので充電器も白にしました。
→ 2/16 コチラの充電器に変更。
シリコン素材は柔らかくて握った感じもスキなので、PS4の時から使ってます。
サイバーガジェットの製品もあるんだけど、それだと置くだけ充電器が使えないっていう…。
置くだけ充電器が使えそうなカバーを探したら、ひとまずコレに行きつきました。
肉球キャップ可愛いですw
注意1
カバーを装着した状態でサイバーガジェットの充電器にピッタリ置いてしまうと充電されません。充電ができる角度になるように、微妙にずらして置く必要があります。
注意2
クリエイトボタンとオプションボタンがカバーの厚みに埋もれてしまうので押しづらいです。その他のボタンは問題なく使えます。
他にイイカバーがないか、目下探し中・・・
私の検索力では見つかる気配がなく、諦めて充電器のほうを新しくしましたw;
Amazonだと商品画像や紹介文がちょっとアヤシイ雰囲気を醸し出してますが、まったく問題ありません。
もちろんこちらも、置くだけで充電できるタイプ。
最初からこっち買えば良かったレベルでちゃんとした製品デス。
取説から型番が分かり、楽天で同商品見つけました(2/17)。
シリコンカバーを装着したままきっちり置けるので、私的には大満足です!!
ついでにコントローラーに挿すドングルも小さくなって、見た目がスッキリしましたw
0 件のコメント:
コメントを投稿