皆さまいかがお過ごしでしょうか。
リアルでは、ちょうどアジサイの季節ですね。 AyaPiyo家も、鎌倉のあじさい寺(明月院)に遊びに行ってきましたよ。

麻雀ばっかやってるわw
イシュガルド復興が。。。終わらない。。。
Piyoの顔
【旧ベンチ】

【新ベンチ】

ライティング設定みたいですが、なんだか結構変わるものですね。
で、そんなベンチマークで色々ありましたので、一応情報残しておこうかな、と。
目次[非表示]
本体の設定に引っ張られるとか、バグというか、仕様の問題では。
何故だかスコアが低いベンチマーク。

PiyoPC 8500前後。
AyaPC 12000前後を見ても、X情報見ても、流石にスペック的に低すぎる。
ということで、調査してみたところ、なんと。
・FF14 本体側のFPS制限を入れてると、ベンチもFPS制限がかかる
という仕様の模様。
これねー。
「ベンチ側に設定項目入れておくべきじゃないの?」とは思いますが、暁月のベンチでも同様だったみたいなので、過去からそのままの仕様かもしれないですね。

PiyoPC 8500前後。
AyaPC 12000前後を見ても、X情報見ても、流石にスペック的に低すぎる。
ということで、調査してみたところ、なんと。
・FF14 本体側のFPS制限を入れてると、ベンチもFPS制限がかかる
という仕様の模様。
これねー。
「ベンチ側に設定項目入れておくべきじゃないの?」とは思いますが、暁月のベンチでも同様だったみたいなので、過去からそのままの仕様かもしれないですね。

nVidiaの制限にかかっている可能性もあるぞ。
今回は該当していなかったけど、nVidia のコントロールパネル側でFPS制限してたら、上と同様の理由で、ベンチスコアが上がりません。
要注意。
他、参考:NvidiaのGPUでゲームごとに最大フレームレートを制限する方法
要注意。

メモリを16GB→64GBにすると、ベンチは800ほど上がります。
という噂を聞いて試してみたのがこちら。


おぉ。確かに。
買ったのはこちら。
タイムセールを狙いましょう。
ずるいー
あたしも買うー
と思ったら、AyaPCのメモリは、DDR5でお高かったので、取りやめとなりました。
いや。実際、ベンチスコアが800上がったところで、体感に差は出ません。
また、FF14上も、メモリ64GBの効果は怪しいものです。
配信やったりするには良いかもしれんですね。
ところAyaさん。
NVIDIAコントロールパネルの画像に「G-sync」の設定が無いんだけど…
あ、あれ?Σ(・o・;)!
え、なんでないの???
この記事を書くにあたって、設定見てたら何故かメニューに無いことが発覚。
色々調べた結果、「対応ディスプレイにもかかわらず、NVIDIAコントロールパネルでG-SYNC設定が消えた」がどうも私の症状に近い模様。
リンク先に書かれている「FreeSync」というのは、LCD-GDQ271JAにはなかったので、似たような機能の「Adaptive-Sync」を切入したら出てきた!
設定箇所は【リモコンの[メニュー]>メインメニュー >本体動作 >Adaptive-Sync】ね。
あーびっくりした。
無事G-syncは有効にできたけど、ベンチの結果一緒だったw;
そりゃ画面のちらつき抑えるだけだからな。
とはいえ、スムーズになるからいいんじゃない?
0 件のコメント:
コメントを投稿